2024-01-01から1年間の記事一覧
研究 国立国会図書館調査及び立法考査局(オンライン)において「イギリス議会による政府統制」と題して報告しました。(12月20日) イギリス憲法研究会日英比較憲法セミナーにおいて'Parliamentary Procedure and "Time" in the National Diet of Japan'と…
教養憲法弘文堂Amazon
https://www.eidell.co.jp/news/?p=609 平素より、株式会社エイデル研究所の出版物をご愛読いただき、厚く御礼申し上げます。 皆さまに長年ご愛読いただいております『季刊教育法』は、諸般の事情により、2024年12月冬(通刊223)号をもって休刊させていただ…
司法試験の問題と解説2024 (別冊法学セミナー) 日本評論社 Amazon
https://www.moj.go.jp/content/001428017.pdf
グラフィック憲法入門 第3版 (グラフィック[法学] 2) 作者:毛利 透 新世社 Amazon 構成上の大きな変化は、……新たな第6章として「婚姻と家族についての憲法規定」を挿入したことです。 第4章の憲法13条論の箇所も大きく加筆しました。
https://www.moj.go.jp/content/001427191.pdf
総合評価 https://www.moj.go.jp/content/001427118.pdf 法科大学院等別合格者数等 https://www.moj.go.jp/content/001405790.pdf
判例で読む憲法 作者:櫻井 智章 北樹出版 Amazon
本日付けをもちまして異動いたしました。前任校にて賜りました御指導、御高配に深謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
憲法 作者:木村 草太 東京大学出版会 Amazon
立憲主義と日本国憲法〔第6版〕 (単行本) 作者:高橋 和之 有斐閣 Amazon 2015年の再婚禁止期間制限違憲判決および夫婦同氏強制合憲判決……に関する論攷で述べた見解を詳論しながら展開する形で、私の24条解釈を本格的に論じる一章を設けるのがよいのではない…
憲法のちから〔第2版〕: 身近な問題から憲法の役割を考える 作者:中富 公一,宍戸 圭介,萩原 聡央,矢吹 香月,俟野 英二 法律文化社 Amazon 編著者の中富先生は岡山大学名誉教授であり、岡山大学大学院社会文化科学研究科出身の先生方が執筆しています。
8月2日 最高気温 38.0°C(観測史上8位) 最低気温 27.1°C 8月3日 最高気温 38.1°C(観測史上5位) 最低気温 27.8°C 岡山で過ごした期間中、最も暑い日となりました。
https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00238.html
https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00245.html
https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00228.html
https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00241.html
令和4年(受)第2281号 損害賠償請求事件 判示事項: 宗教法人とその信者との間において締結された不起訴の合意が公序良俗に反し無効であるとされた事例 宗教法人の信者らによる献金の勧誘が不法行為法上違法であるとはいえないとした原審の判断に違法があると…
令和5年(受)第1319号 令和5年(受)第1319号 国家賠償請求事件 判示事項 優生保護法中のいわゆる優生規定(同法3条1項1号から3号まで、10条及び13条2項)は、憲法13条及び14条1項に違反する 上記優生規定に係る国会議員の立法行為は、国家賠償法…
「一橋法学」デジタル版移行のお知らせ 一橋大学法学研究科紀要「一橋法学」が、第24巻(2025年度)より、デジタル版のみでの刊行に変更となります。 投稿論文は、本webサイト及び一橋大学レポジトリ等で閲覧可能です。詳細は改めてお知らせします。 https:/…
令和5年(行ツ)第334号 法人税青色申告承認取消処分取消請求事件 判示事項:法人税法127条1項の規定による青色申告の承認の取消処分については、その相手方に事前に防御の機会が与えられなかったからといって、憲法31条の法意に反しない https://www.co…
https://www.waseda.jp/fpse/pse/news/2024/05/01/21257/ 早稻田大學政治經濟學會(以下、本学会)の学会誌である『早稻田政治經濟學雜誌』は 1925年(大正14年)に1號を発行して以降、昭和・平成の時代を経て、本年度には400号を発行予定です。 その一方で…
有斐閣ウェブサイト「新着情報」https://www.yuhikaku.co.jp/news に告知がありました。 毎年,ジュリスト4月10日号(臨時増刊号)として発行して参りました『令和5年度 重要判例解説』ですが,本年より,ジュリスト5月20日号(臨時増刊号としては変わらず)…
力点憲法 作者:齊藤正彰 信山社 Amazon
目で見る憲法〔第6版〕 作者:初宿 正典,大沢 秀介,高橋 正俊,常本 照樹,髙井 裕之,上田 健介 有斐閣 Amazon この度の第六版には、新たに上田健介氏に編著者の一人として加わっていただきました。*1 *1:はしがきi頁。
本書との関係で重要な新判例「金沢市庁舎前広場事件(最三小判令和5年2月21日民集77巻2号273頁)」について、Appendix2を新しく作成いたしました。 https://hondana-storage.s3.amazonaws.com/83/files/35725_5.pdf このほか、本書関連の公開ファイルは下記…
日米法学会機関誌「アメリカ法」は2023-1号より電子ジャーナル化します。通常会員には電子ジャーナルとして配付します。刊行後1年程度は会員限定のアクセスとなります。図書館等頒布用と維持会員配付用の冊子は別途作成します。 日米法学会ウェブサイト http…
https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00223.html 公法系科目 https://www.moj.go.jp/content/001408691.pdf 民事系科目 https://www.moj.go.jp/content/001408692.pdf 刑事系科目 https://www.moj.go.jp/content/001408693.pdf 選択科目 https…
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございます。本年も研究教育に精励する所存です。何卒よろしくお願い申し上げます。